ユーザーインタビュー

第23回  TSUBASA Studio 茨木 直樹(Naoki Ibaraki)氏




茨木氏)ビクタースタジオには11年くらい在籍していました。それからフリーランスでもう15年以上経ちますね。
うちのスタジオに来られるミュージシャンの方、KSDユーザーがまあまあ多くて。アレンジャーさんの方も多いですね。



茨木氏)楽器屋さんで見てる人も多いみたいですよ。



茨木氏)C5は僕も他のスタジオで聴いたことはありました。



茨木氏)そうですね。2017年ころから、ご縁があって借りることにしました。



茨木氏)そうですね。現在はご縁のある関係者のみで使用してますが、そろそろ来年あたりからちゃんと外貸しを始める予定です。笑
元々ここは「SoundSkyStudio」だったのでラージモニターや大きいコンソールがあったんですけど、自分が初めてここに来たときにはもうなにも無くて、今はコンパクトなSSLのモジュールを中心に各種機材を取り揃えて使用しています。



茨木氏)結構割となんでも。ロックバンドもあるし、演歌もあるし、劇伴もあります。



茨木氏)声優さんとかシンガーソングライターさんとかも。「来るもの拒まず」です。(笑)



茨木氏)そうです。Genelec 1031。



茨木氏)YAMAHA 10M StudioとGenelec 1031です。あとFocal使ったりATC使ったりですね。



茨木氏)KSDは基準になります。昔はスタジオには必ず10Mがあって、好き嫌いではなく、それが基準になっていた。それに代わるものを探していました。もちろん10Mとはサイズ感もレンジ感も違うんですけど、C88はいい意味でサウンドはフラットな感じで、好き嫌いをこえて、スタジオの基準になりうるスピーカーかと。音もいいですし。聴いていて気持ち良い音ですね。モニターにEQをかけなくても、すごく制御しやすい。色付けも少ないですし。



茨木氏)なのでクライアントさんはすごく喜んでくれますよ。



茨木氏)あると思います。



茨木氏)

レンジ感も違いますし、切り替えたとき、KSDのほうがいい意味で目立ちますね。
正直、今は1031はあんまり鳴らしてないです。笑
KSDに慣れてない人用のスピーカーって立ち位置ですね。



茨木氏)そうですね。KSDは印象がとてもいいので助かっていますよ。



茨木氏)そうです。あまり先入観無しで判断しました。一発OKでしたよ!



茨木氏)ポテンシャルは大いに感じます。ぱっと聴き感じいいですし、作業しやすいです。



茨木氏)ここでは主にレコーディングで使っています。レコーディングでは楽曲の良し悪し、演奏の良し悪しを判断しやすいモニターが必要ですので、C88は派手過ぎず、足らなすぎず、マイクと原音との距離感もしっかり感じ取れて、スタジオの響きも含めて、奥行き感がはっきりわかります。



茨木氏)ですのでここではミキシングというよりレコーディングの時にすごく重宝しています。



茨木氏)そうです。演奏の良し悪しも含めて。あとミュージシャンの方もKSDを持っている方が多いのでC88に移行することに関しては、スムーズに移行できましたね。



茨木氏)パワーもあってとてもいいですね。ラージスピーカーの代わりとまではいきませんが、ナチュラルに低域を感じられる、それは本当にすごいなあと感じました。ほんと買ってよかったです。笑



茨木氏)勿論C88だけで作業しているなら問題ですが他のモニターも切替ながらですしそこは特に問題ないです。それよりもやはり判断しやすいっていうのはすごいメリットです。帯域のかぶりだったりとか、低域の感じとか、そういうのをC88で見極めるというのはありますね。確かにこれだけで進めるっていうのは、いい音すぎるっていう人の気持ちはわかります。



茨木氏)そうです。安心して作業ができる。



茨木氏)確かにレコーディングのときは自分の好きなモニターで仕事をしたいっていう方がほとんどですので、好みがわかれるところかもしれませんが、ただ基準になるモニタースピーカーが欲しいっていう方にはC88はすごくいいんじゃないかなあって思います。



茨木氏)モニターを選ぶときは、実際に使ってみて、聴いてみての判断でしたので、決め手はずばりこのKSDの音ですね。音色、質感。



茨木氏)レンジはめちゃめちゃ広いです。すごく高いところから低いところまで。しかもサブウーハー使わないでしっかり表現できるので、この低域は安心ですよね。逆にサブウーハー使っているとモニターが正確かわからなくなってしまうというか。。
なのでモニタースピーカーとしては凄く安心感あります。



茨木氏)そういうのが問われますね。サブウーハーも使いはしますけど録音の時はそんなに要らないかなあ。TD作業の部屋はサブウーハー使っています。最終的に確認するときはサブウーハーあったほうが良いなって。聴く人のモニター環境もイヤホンだったりとか、AirPodsとかなので。実際結構低音出てるし。



茨木氏)そこは結構クリアに、シビアに調整していかないととは思っています。



茨木氏)そうですね。昔みたいに視聴者が何で聴いてるかわからないみたいな、テレビ用とかラジオ用とか、そういうのを目指して作った時代もありましたけど、今は完全にスマホとイヤホン。だからそれを考えたら低音含めレンジ感はしっかり調整していかないと。



茨木氏)そういう意味ではサブウーハーってすごくありがたいって思うんですけど、逆に録音の時はちょっと邪魔というか、録音した音源をあらためて別の環境で聞いたとき、同じように再生するかどうかわからない。実際録れているものに対してのアプローチではない部分が結構あると思うので。



茨木氏)だからこのC88はサブウーハーなしでこのフルレンジ感が聴けるってすごく安心感ありますよね。



茨木氏)そうです。バランスというか、上から下までスピードのある音が出るので。



茨木氏)いやもうすごく良いです。やっぱりスピード感あるんで。低域にもスピード感があって。



茨木氏)そうですね、音像がクリアな分、定位感もつかみやすいとは思います。定位って結構アコースティックな部分に引っ張られてしまうので、部屋のアコースティックの整ったところで聴くとより良さが鮮明になるんじゃないかなあと。でも困ったことはないです。一度もモニターに関して。



茨木氏)この部屋に対してのパワーは十分ですね。レコーディングの時に必要なモニターって、ぱっと聴いての良さもそうなんですけど、ちょっと演奏の仕方とか歌い方を変えてみようとかの変化があった時、つまり原音に変化があった時に、変化に対してどれくらい忠実なのかという事なので。


茨木氏)そうです。だから例えば少しニュアンスを変えて弾いてるのにそういう風に伝わらないとか、ちょっと歌い方の表情を変えたのにそういう風に聴こえないとか、そういう事があるとそれってやっぱりモニターの問題になっちゃうんで。そういう事はKSDには一切ないです。ちゃんと追従してくれる。


<プロフィール>

茨木 直樹(IBARAKI NAOKI)

1971鹿児島出身
1994ビクタースタジオ入社
2005ビクタースタジオ退社、フリーランスへ
2013株式会社ソラッソ設立
2018 TSUBASA STUDIOに拠点を移し、現在に至る